※こちらは、株式会社SBI証券と、スマート家族信託を運営するトリニティ・テクノロジー株式会社が共催するセミナーです。
認知症による資産凍結から、ご家族の財産を守る
日本では、高齢者の5人に1人が認知症を抱えると推計される(※)など、現代において認知症はもはや他人事ではなくなっています。
認知症になると意思能力を喪失したと判断され、銀行預金を引き出せない、自宅などの不動産を売却できない、株式などの資産も売却できないなどの「資産凍結」状態に陥ってしまいます。
この「認知症による資産凍結」を防ぐために注目されている、新しい法的制度が「家族信託」です。
家族信託では親から子へ、生前に財産の管理権等を移転する(信託する)ことで、認知症による資産凍結を防ぐことができます。
財産を「家族に信じて託す」ため、家族信託と呼ばれています。
無料のオンライン個別セミナーについて
「スマート家族信託」を運営するトリニティ・テクノロジー株式会社から講師を招き、【オンライン実施・個別形式】で無料セミナーを開催いたします。
お盆明けのタイミングには、毎年多くの方から親御さまの認知症対策・相続対策のお問い合わせをいただいております。
応募枠が埋まってしまう前に、お早めにお申し込みいただけますと幸いです。
オンラインミーティングツール「zoom」をお使いいただける方であれば、どなた様でもご参加いただけます。
セミナー詳細
- 開催日時
-
お客様に選択いただきます
※応募枠がなくなり次第の終了とさせていただきます
- 参加料
- 無料
- 実施方法
- オンラインミーティングツール「zoom」を利用します
- セミナー内容
-
・前半30分ほどで講師より「家族信託とは」「どのように資産凍結から親の財産を守るか」などセミナー形式でお伝えします。
・残りの時間で、ご参加者様からのご質問・ご相談に講師がお答えします。
- こんな方におすすめ
-
■下記に少しでも該当する方は、ぜひ本セミナーへご参加ください。
・ご高齢のご家族、ご親族がいる方
・親の将来の認知症について気になる方
・親の財産が凍結される(動かせなくなる)ことによって生活に影響が出る方
・成年後見制度や家族信託について知りたい方